猪高カフェ巡り(4ヵ月弱、113日目)

ばる 

2018年01月22日 22:20

ハローワークの指定来所日で職業相談の後は、すっかり空いた午後を使って猪高の店巡りに。

最初はカフェミール バロック。猪高車庫バス停あたりの喫茶店。Webで探しても出てこないような街角の昔からある古びた店で、オシャレでもなんでもなくて、壁紙はシミやタバコのヤニで痛んでいて、家具も塗装が剥がれているような。メニューは、まさに古くからの喫茶店。
でも、午前中は近所の爺さん達がモーニングでくつろいで、昼前になると再び爺さんたちが昼ごはんを食べにきて、みたいな近所の人ばっかりのお店。
これは、ぼくの理想形の一つだったりするのだ。
なおブレンドコーヒーとバタートーストを注文。コーヒーは深煎りで、トーストは分厚くバターもまんべんなくしっかり染み込んで、ゆで卵つき。

2軒目はコーヒー豆のお店、豆蔵。猪高車庫前の交差点から東へ少し。紅茶日和へ行こうと歩き出したら見かけて入ってみました。
試したい豆で試飲をさせてくれるます。陶器のコーヒーカップにしっかり1杯。クッキーも勧めてもらって、もうこれ、試飲じゃないよね。
素敵だと思ったのは、お店のお二人。奥さんはとても丁寧。でも慇懃無礼では無いし、型通りの丁寧でもなく、正に丁寧な方。そしてご亭主は、身体の軸がしっかりしていて、穏やかな顔つきと、落ち着いて柔らかな喋り方。世の中にはこんな人もいるんだと感じ入りました。こんな風にお客さんとやりとりしたいものです。
ドリップは、ハリオのドリッパーとカリタのサーバー、タカヒロのポットを使ってました。ぼくと同じ! 自分の選択間違ってないのね、とホッとします。
試飲したのはバターフレーバー。そして、豆蔵ブレンド、バターフレーバー、エチオピアモカ イルガチェッフェオーガニックを100gづつ購入。
豆蔵

3件目は紅茶日和。
紅茶はこんなに美味しいものだったとはしりませんでした。飲んだのはアッサムCTCマジュリ茶園。しっかりとした味わいで身体にガツンと来ます。3杯目には渋みが出てくるのですが、これが良い。これをミルクで溶かすのが好き。今まで紅茶にミルクってのもなんだかなって思ってた。だけど、ミルクってこういうものなんだとわかりました。
好みでお湯やミルクを足して飲むのがとても面白い。これはぜひ、お店で出したいですね。そしてこの楽しみ方を伝えてみたいと思います。
そして、ダージリンの夏摘みとキャンディPOPを30gづつ購入。まずはうちの丸くて大きな急須で試すのだ。
紅茶日和

関連記事