KAGOME 野菜生活100 グリーンスムージーMix

ばる 

2018年03月29日 01:05

スムージーについて話をしていると、人によってイメージが違うみたい。
ぼくは、生野菜と生の果実をミキサーでかけたもので、かつ、それを自分の手で作る行為も含めた健康指向の概念がスムージーには含まれていると捉えている。
ただこの健康を指向するという点は誰もが一緒みたいだけど、人によって力点が、ダイエットだったり、リフレッシュだったり、栄養バランスだったり。また、それ用に作られた(高級な)ドリンクであったり、コンビニでも手に入る市販品イメージであったり。
なので色々調べてみようと思いたった次第。まずは、KAGOME 野菜生活100 グリーンスムージーMixから。

品名:野菜・果実ミックス飲料
原材料名:野菜(人参、ピーマン、小松菜、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、かぼちゃ)、果実(りんご、ぶどう、キウィフルーツ、レモン)、食物繊維/香料、ベニバナ黄色素、クチナシ青色素、(一部にオレンジ・キウィフルーツ、りんごを含む)
内容量:330ml
栄養成分表示(1本/330ml当たり)
エネルギー 139kcal、たんぱく質 1.0g、炭水化物 35.6g(糖質 31.8g(糖類 28.2g)、食物繊維 3.8g)、食塩相当量 0~0.5g、カリウム 550mg、カルシウム 48mg、ビタミンK 0~4μg、葉酸 1~13μg
保存方法(開封前):直射日光や高温多湿の場所を避けて保存してください
製造所:熊本県果実協同組合連合会 白州工場
パッケージ上のセールストーク
野菜汁55%+果汁44%+食物繊維1%
16種類の野菜と4種類のフルーツ
砂糖・甘味料・増粘剤無添加。1/2日分の野菜(175g分)を使用し、野菜・果実由来の食物繊維がしっかり摂れます。

口当たりは甘くて水々しい。スムージーというより、ジュースの感覚。
食物繊維は別途添加してるんですね。その素はどうやって準備するんだろう?大塚製薬にファイバーミニというドリンクがあったけど、そんなようなイメージか。
このドリンク、エネルギーが意外とあることに注意だ。糖質が31.8g(127kcal)ですからね。コカコーラは100ml当たり46kcal、たんぱく質 0.1g、炭水化物 11.4g。330mlに換算して、152kcal、炭水化物 37.6g。カロリーはそんなに変わんないのだ。
昼ごはんにサンドイッチとこのジュースの組み合わせはありがちだけど、糖質の取得元がダブルになっちゃう。サンドイッチにサラダ(生野菜)にコーラってした方が、エネルギーや栄養素の取得源が明確で、ビタミンCや不溶性の食物繊維も摂れていいんじゃないかなぁ。そして、仕事の合間の疲れ回復と気分転換を狙って飲む、なんてのが良さそうな気がする。

関連記事