2017年11月27日

2017.11.27 最近の1日の過ごし方(2ヶ月、57日目)

退職してそろそろ2ヶ月。毎日の生活パターンを書き残しておきたい。


起床は大体7時から8時頃。トイレ行って身体測定してから朝ごはん。
前日が遅いと結構たっぷり寝てたりする。サラリーマン時代は睡眠時間は少なくて済むタイプと思ってたけど、実は8時間しっかり寝るタイプだと判明。笑
退職以来、ほんの少しづつ、体重とBMIが落ちてきていて嬉しい。しかし、体脂肪率はそんなに変化がない。思ったほど体が動かせていないのだ。
朝ごはんは、お茶碗に軽く一杯のご飯と前日の残りか生たまごと納豆に、自家製漬物で野菜。

午前中
午前中は家事とストレッチ。台所を片付けたり、洗濯物したり。今日の献立作り。
冷蔵庫や野菜箱を覗いて、そろそろ使いたい食材や、たくさんある食材を中心にウェブ見ながらレシピを組み立て。


昼ごはんも、結構軽く。半端に残った食材で料理したり、冷凍して置いた残りものの片付けが多い、軽食を試すことも。サンドイッチ、スパゲティとか焼飯、オムレツ、みたいな。

午後
午後は色々。食材の買い物、飲食の各種展示会やセミナー、料理道具の買い物、デザート作り、職安、銀行や役場、部屋の本格的片付けなどなどなど。
食材の買い物は、近所の小さなスーパー(西山商店街)か肉屋さん(星ヶ丘団地)か八百屋さん(星ヶ丘団地)が多い。肉屋さんは便利。グラム指定で買えるからジャスト。八百屋さんも泥付きの野菜がたくさん。近所のスーパーも、近所の人が普段料理に使うものが揃ってるので、大概の食材と調味料が近所(自転車で10分以内)で揃ってしまうのがありがたい。
展示会やセミナーの情報は大概、日本雑貨カフェクリエーター協会の案内で。通ったカフェスクールを開催しているところ。

夕方
大体、16時ぐらいから夕食の仕込みで1時間程。ちょうどRBCの民謡で今日拝なびらだったりもするのだ。仕込みが終わったら夕食を作りだすまでが三線の練習タイム。三線の練習は、鍋の火の番をしながらも。
上の兄ちゃんが夜勤の場合はそのまま夕食を作り、夜の出勤に間に合わせて6時ごろに食べだすし、日勤の時は、8時から夕食作り。
時々、KOZAのタクさんがヘルプに入らせてくれて、仕込み、ドリンク、ホール、清掃と色々経験させてもらっている。こんな時は、煮物やカレーなどよそえばすむものが多いね。


夕食が終わったら、趣味や勉強の時間。工工四や楽譜を書いたり(夜は音を出せないので)、開店や運営の計画をノートに書いたり、調べ物をしたり。TV見ながら筋トレなんかもしたりしてる。

就寝
寝る前に、出納帳付けて、日記書き。11時から12時ぐらいで就寝。コンスタントにもう少し早く寝るようにしたいのだ。


同じカテゴリー(日誌)の記事

Posted by ばる  at 11:16│Comments(0)日誌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。